掲載されているものは新しいものが基準ですが、多少古いものでもデザインのバリエーションとしての参考の他、比較的わかりやすい著者などを優先している場合もありますのでご了承ください。
【装丁の仕事のご紹介】
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) March 16, 2022
『みんなでつくろう! SDGs授業プラン』 旬報社
池田考司・杉浦真理・教育科学研究会/編
先日中学を卒業した息子は英語の授業の中でSDGsについて学んだと話していました😇イラストはTabata Art Studioさんです。ありがとうございます。本日発売予定!https://t.co/08VU02kLGR pic.twitter.com/ZktI8EenyY
【装丁の仕事のご紹介】『一生使える話し方の教科書』秋田義一・著 現代書林
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) November 10, 2021
右が初校、左が再校。少し無理をお願いして緑色を調整しました。右の緑から黄色を5%上げ、青を5%下げました。青みのあるグリーンから少し自然な緑に戻してます。12月発売予定、見本が楽しみです。#装丁 #ブックデザイン pic.twitter.com/hUIitxoUdf
【装丁の仕事のご紹介】
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) March 2, 2022
『原発被災した地域を支え、生きる』
菊池馨実, 鈴木典夫他 旬報社
急遽、用紙を調べに栄の丸善に直行。震災コーナーに置いて頂き、大変感謝です。デザインの狙いとしてはいい方向に決まったと思ってます。手前味噌ですが、本文も綺麗に組んでます😇 #装丁 #ブックデザイン pic.twitter.com/7kxIXFv37Y
【装丁のお仕事ご紹介】
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) July 9, 2021
『広報DX~次世代の社会を担う情報発信の新指針』
編著者:秋葉賢也
(衆議院議員/前内閣総理大臣補佐官)
寄稿:砂金信一郎,岡田聡,河井孝仁,薄阿佐子,田代光輝,立谷光太郎,富永朋信,森下郁恵,伊沢拓司,殿村 美樹,佐久間智之 #装丁 #ブックデザインhttps://t.co/TBraEEIDTv pic.twitter.com/4tkkXXnVie
【装丁の仕事のご紹介】『アジア太平洋戦争新聞』
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) December 7, 2021
太平洋戦争研究会・著 彩流社
日本と日本人が選んだ「戦争」をもう一度見つめ直す学びの機会。満州事変から90年、真珠湾奇襲攻撃・マレー侵攻から80年を迎えた今、ぜひ書店で手にとってご覧ください。https://t.co/DItvz5Ouio pic.twitter.com/iFu0XoiybH
【装丁のお仕事のご紹介】『すべてがわかる! 日本アニメ史入門』アニメの旅人・編集 彩流社
— ベルソさん(装丁と読書と雑談) (@versographic) September 27, 2021
この本のおかげで知らないアニメに興味も出て。妻が「まどか☆マギカ」にはまったので自分も見てますが、新鮮。偶然の出会いはいいものですね。#装丁 #ブックデザイン #アニメhttps://t.co/5Zt0L7NvmB pic.twitter.com/4u3tow7zgV
【装丁のお仕事ご紹介】
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) May 12, 2021
『新型コロナワクチンを打つ前に知ってほしい大切なこと』奥田 研爾 現代書林
ワクチン・微生物の研究を40年以上続ける著者が、今最も適切なワクチンとは何か、各社のワクチンの特徴について言及。明日、緊急発売です。#コロナ #装丁 #ブックデザインhttps://t.co/ccoHdXssIp pic.twitter.com/DGRTKgKI32
【装丁修行】『手袋を買いに』新美南吉
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) February 15, 2021
『ごんぎつね』の後に、このお話を読んだら救われた。読む順番は意外と重要だったかもしれない。物語の中で行動するのは小狐だけど、注目すべきは母狐の発言。人間と動物の信頼関係。南吉から辿る日本の民間伝承。 #装丁 #ブックデザイン pic.twitter.com/eIY2KJ3Ik6
【装丁修行】『日記帳』江戸川乱歩
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) February 17, 2021
「この日記帳を見るにつけても、私は、恐らく恋も知らないでこの世を去った、はたちの弟をあわれに思わないではいられません」
亡くなった弟の日記を盗み読みしてしまうという乱歩の悪趣味が堪能できる短編。さあ、ラストに何が起こる?😵#装丁 #ブックデザイン pic.twitter.com/zwJYlGZQJE
【装丁修行&読了】『蜃気楼』芥川龍之介 1927
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) February 24, 2021
砂浜で友人や妻との短い会話のやりとりに著者の虚ろな心が見え隠れする。この世のどこでもない、生と死の境界に迷い込むような空気。既に自殺を決意したと言われる作品ですが、彼の心理と静かな光景を暗くも美しくまとめました。#装丁 #ブックデザイン pic.twitter.com/a9W9hqakC2
『AIを超えた男 藤井聡太』彩流社
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) January 12, 2021
藤井棋聖の地元、TSUTAYA瀬戸店(左)、三洋堂書店城山店様、遅くなりましたがありがとうございました。そういや真打のNumberから第二弾発売されたんですね・・😅普段本をつくる側の人間は、売る側と接することがほとんどないので大変貴重な経験をさせて頂きました🙇♂️ pic.twitter.com/uQdWHGaUCY
【装丁のお仕事ご紹介】
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) December 25, 2020
『おとな数学塾』中島隆夫・著 ぱる出版
明日12月26日発売です!
息子も今日で中二の二学期が無事終了しました。聞けば数学は得意な分野とそうでない分野があるみたいです。今夜はこの本のことをゆっくり語り合いたいと思います😇https://t.co/Z93ppGLolW pic.twitter.com/djit76vpLE
【装丁のお仕事ご紹介】
— VERSOさん(装丁と読書を楽しむ人) (@versographic) February 17, 2021
『おとな数学塾』中島隆夫・著 ぱる出版
今日は調べものがあって長久手イオンの未来屋書店におじゃましておりました。平積みして頂いてると本当にありがたいですね🙇♂️励みになります。気を引き締めて今年も頑張ろう・・! pic.twitter.com/5QlTckEWoi
【装丁のお仕事紹介】
— VERSOさん (@versographic) November 17, 2020
『より良く働くためのワークマネジメント』
田村元・著 現代書林
Facebookの共同創業者モスコヴィッツ、元Googleのローゼンシュタインによるタスク管理ツールAsanaと「働き方改革」に言及した究極の一冊、明日発売。#装丁 #ブックデザイン #DTP #図版https://t.co/QUXa0Bmjqu pic.twitter.com/L2QFrbhras
【お仕事紹介】
— VERSOさん (@versographic) October 9, 2020
『新型コロナウイルスから、身を守る・家計を守る・くらしを守る』#彩流社
13日からコンビニ、書店等で発売!
コロナ関連の情報はネット検索ではわかりづらいものが多い中、本書はコンパクトに情報がまとめられているのが特徴。給付金なども改めてチェック!https://t.co/PLh52XH6cz pic.twitter.com/V3qolM2LKp
【装丁の仕事】『死を乗り越える名言ガイド』
— VERSOさん (@versographic) July 14, 2020
一条 真也・著 #現代書林
小説や映画に登場する言葉も含め、古今東西の聖人、哲人、賢人、偉人、英雄たちの言葉、更にネイティブ・アメリカン達によって語り継がれてきた100の名言を紹介。https://t.co/lm59IFpR6s #読書 #読書好きと繋がりたい #読書垢 pic.twitter.com/Th3EwnLWu6
【お仕事紹介】
— VERSOさん (@versonohito) May 11, 2020
事務所に行く前に三洋堂書店香久山店さんに。
朝ドラ「エール」のガイドブックの隣に
『まんが 古関裕而ものがたり』#彩流社
を並べて頂いておりました!
ありがたいです。励みになります・・! #エール #朝ドラ pic.twitter.com/vCbg5vLh6Z
【過去の装丁のお仕事紹介】
— VERSOさん (@versonohito) May 12, 2020
『有栖川有栖の密室大図鑑』現代書林
去年、東京創元社から発売されて話題になった文庫版の原書にあたるのがコレ。部数も少ないと思われるので超貴重な一冊です。古書店でこちらも探してみてはいかがでしょう。20年前だけどまあまあカッコいいでしょ😅 pic.twitter.com/1PiMKboo6s